お墓選びについて

はじめに

このページは、下記のような疑問を持った方に向けて本覚寺副住職:加藤智章が書いています。

  • 松戸でお墓を探している。
  • お墓を建てる時の費用とその後必要な費用はどれくらい?
  • 一般墓地、永代供養墓、樹木葬とでは何が違うの?
  • 境内墓地(寺院墓地)、民間霊園、公営霊園でお墓を建てた場合にそれぞれの長所・短所は何?

数年前に友人からこんな質問がありました。

友人
友人

そろそろお墓を建てようと思っているのだけど、誰に相談していいかわからなくて。

そこで、加藤が寺の息子であることを思い出して。お墓について全く無知だから教えてくれないか?

本覚寺副住職
本覚寺副住職

え、墓の相談?

お墓の相談に来る人は、年配の方か、身内を亡くした人がほとんどだけど・・・

ご両親も元気でかつお前は次男だから、お墓の心配は先でも良いのでは?

友人
友人

特に急いでいるわけでもないけど、このところ気になって・・・

家も建てたし、子供たちもある程度大きくなった。この先のことを考えた時に、「あとは自分のお墓をどうするか?」さえ決まれば安心。そんなことを思うようなって加藤に連絡した。

本覚寺副住職
本覚寺副住職

自分の家の墓が本覚寺に昔からあるから、「お墓を建てるにはどうしたらいい?」という疑問すら持ったことなかったな・・・

けれど、いざ「自分がお墓を建てる」という問題意識を持ったとしたら、色々な情報が錯綜していて困るかも・・・

友人からのこの質問に触発され、

「松戸でお墓を建てるには?」

そのような方に向けた情報を掲載することといたしました。

松戸 墓

という検索ワードで調べればきっと様々な情報が出てくると思います。

しかし、それらの情報は石材店から発信する情報がほとんどです。

ここで発信する情報は、お寺(僧侶)の立場からみたお墓の情報です。そして、友人の立場となり

もしも自分が松戸近辺でお墓を探すとしたら、どんなお墓があるのか?

そんな思いで調べた結果を整理しつつお知らせします。

お墓探しの基礎知識

本覚寺副住職
本覚寺副住職

お墓を探す上でまず情報を整理すると、

1.お墓にかかる費用?

2.お墓をどこに建てるか?

に区分して話すとわかりやすいと思う。

お墓にかかる費用について

友人
友人

お墓にかかる費用として、まず「墓石代」というイメージがあるけど、他にも費用がかかるの?

本覚寺副住職
本覚寺副住職

お墓そのものの墓石代がまず浮かぶとは思うけど、費用を時期区分によって整理すると、

1.初期費用 お墓を建てる時にかかる費用

2.墓地管理料 その後に毎年かかる費用

1.初期費用

本覚寺副住職
本覚寺副住職

まず、初期費用を整理すると以下の2つ。

永代使用料

墓石代

友人
友人

①永代使用料?

日常生活であまり聞くことない言葉だな。

本覚寺副住職
本覚寺副住職

永代使用料とは、ざっくりいうと「お墓の土地代」

正確には、お墓を永代に亘って使用できる権利に対して支払う費用が永代使用料。時々、「土地を購入した」と勘違いする人がいるけれど、それは間違い。

友人
友人

②墓石代は、文字通り「お墓を建てるときの墓石代?」

本覚寺副住職
本覚寺副住職

その通り。

墓石代も大きさ、素材、デザインによって価格は大きく異る。

国産は希少のため高い。一方、中国やインドなどの海外の石を使う場合には安い。

2.墓地管理料

本覚寺副住職
本覚寺副住職

墓地管理料は、共用部分の掃除代、水道代等、「墓地を管理してもらうための管理料」。この墓地管理料はお墓を建てた後に毎年かかる。

友人
友人

お墓には、永代使用料と墓石代などの初期費用の他、その後も毎年お金がかかるんだな・・・

墓地管理料は毎年かかるから、長い目でみると墓地管理料の金額も大切だな。

本覚寺副住職
本覚寺副住職

墓地管理料はマンションの共益費をイメージしてもらうとわかりやすいかも。

マンションの場合には、廊下やロビー等の共用部分の掃除は管理人がすることになっている。

お墓もマンションと一緒で、通路などの共用部分は管理主体が掃除するのが基本。

本覚寺副住職
本覚寺副住職

時々、墓地管理料にお墓そのものの掃除も含まれると勘違いする人もいるけど、それは間違い。

管理人の人がマンションの各部屋を勝手に掃除するなんて聞いたことない。それと同様に、お墓の場合にも各お墓はそれぞれが掃除するのが基本。

友人
友人

ここまでを整理すると、お墓を建てる時の費用は以下の3つという認識でいいかな。

①永代使用料

墓地を永代に亘って使用できる権利に対する費用

②墓石代

石の種類、大きさ、デザインによって異なる。

③墓地管理料

墓地の共有部分などを掃除するのにかかる費用

本覚寺副住職
本覚寺副住職

その通り!

お墓を建てる場所について

本覚寺副住職
本覚寺副住職

次に、お墓を建てる場所はどこかによって話は変わるかな。

境内墓地

民間霊園

公営霊園

友人
友人

①境内墓地(寺院墓地)、②民間霊園、③公営霊園で何がどう違うの?

本覚寺副住職
本覚寺副住職

一番の違いは、お経をあげる僧侶お墓を建てる石材店の自由度。

①境内墓地の場合には、そのお寺の僧侶がお経をあげ、石材店も基本的には指定石材店と呼ばれる決まった石材店のみ。

②民間霊園の場合には、僧侶は自由なことが多いけれど、石材店は基本的には指定石材店のため、自由に石屋さんを選ぶことはできない。

一方、八柱霊園や松戸市の白井聖地公園などの③公営霊園は、僧侶も石材店も自由で、自分が探した僧侶・石材店にお願いすることができる。

友人
友人

ということは石材店を自由に選べるという点で、墓を建てるとしたら③公営霊園が一番安い?

本覚寺副住職
本覚寺副住職

その可能性は大。ただし、石材店も様々だから、場所がどこであっても高いところは高い。なので、色々な石材店に相見積もりしてもらうことが一番良いかな。色々な石材店に見積もりをとる労力が必要だけど。

境内墓地・民間霊園・公営霊園の費用比較

各お墓の特徴について詳しくは後述いたしますが、おおよその長所・短所を一覧にまとめました。

境内墓地民間霊園公営霊園
永代使用料高い普通安い
墓石代高い高い安い
墓地管理料高い高い安い
お墓の費用比較一覧

境内墓地(寺院墓地)

境内墓地

境内墓地とは

境内墓地とは、寺院の境内ある墓地のことを指します。この名称が正式なものかは定かではありませんが、寺院墓地とも呼ぶこともあります。お寺の境内(=敷地内)にある墓地で、管理主体はお寺です。

現在ではお墓を建立できる場所として霊園という選択肢も増えました。しかし、霊園の歴史は比較的新しく、古くからある墓というのはこの境内墓地村墓地(共同墓地)です。

境内墓地の特徴

境内墓地の長所
  • 管理が行き届いている。
  • 交通の便の良い場所にあることが多い。
  • 本堂と墓が同じ敷地内にあるので、法事の時に本堂→墓という流れで移動を気にしなくてすむ。
  • 法事の会食などで、お寺の客殿を利用することができる。
境内墓地の短所
  • 民間霊園・公園霊園と比較して、永代使用料が高いことが多い。
  • 墓所が限られているため、大きなお墓を建立することは難しい
長所か短所か微妙な所
  • 檀家となるので、葬儀や法事などはそのお寺さん以外が担当することはできない。住職との相性が良い場合には、色々な相談を親身になってしてもらえ、檀家と菩提寺という関係が長所となります。しかし、住職との相性が悪い場合には、檀家であることが短所となる可能性もあります。
  • 檀家だと、法事や葬儀の時に「法外なお布施を請求されるというイメージ」もあるようです。そのようなお寺も皆無ではないかもしれませんが、多くのお寺さんが「無理のない範囲で・・・」ということを前提としてお布施の額をお伝えしていると思います。
  • 類似した話で、墓じまいの時に「法外な離檀料を請求された」という週刊誌の記事を目にしたことがあります。仲間の僧侶に離檀料について聞いてみたところ「離檀料?」という感覚を皆持っていました。
  • 檀家になると寄付が大変・・・」というイメージもきっとあると思います。けれど、寄付を何度もお願いするお寺がはたしてどれくらいあるのかなと。
本覚寺副住職
本覚寺副住職

昨年本覚寺では樹木葬をオープンしましたが、樹木葬だけでなく境内墓地への問い合わせが多く寄せられました。これは意外な反応だったのですが、境内墓地には霊園にはない手厚い供養を受けることができます。この点を重視される方には、境内墓地がおすすめです。

境内墓地の費用は・・・

①永代使用料

高い

②墓石代

高い

③墓地管理料

高い

境内に墓地を建立する場合には、民間霊園や公営霊園と比較していずれの項目も高いことが予想されます。

この理由としては、境内地が希少であることが多いからです。個人的な見解ですが、松戸の寺院で境内墓地に余裕があるお寺はほとんどないのではないかと。限られた場所であるからこそ境内墓地の費用が高いと思われます。

松戸市内寺院の境内墓地

松戸佛教会発行の『松戸のお寺』によると、平成27年時点で約60のお寺が松戸仏教会に所属しています。宗派別にその数を示すと次の通りです。

  1. 日蓮宗・・・20ケ寺
  2. 真言宗・・・20ケ寺(豊山派19・智山派1)
  3. 曹洞宗・・・8ケ寺
  4. 浄土宗・・・5ケ寺
  5. 浄土真宗・・・4ケ寺(真宗大谷派2・本願寺派2)
  6. 天台宗・・・2ケ寺
  7. 臨済宗・・・2ケ寺
  8. 時宗・・・1ケ寺

インターネットでのお墓情報サイトを見ると、民間霊園の情報は多数掲載されていますが、境内墓地(寺院墓地)については情報は少ないのではないかと思います。

以下に示す情報は、

  • インターネットに掲載されている情報
  • 住職に直接聞いた口コミ情報
  • 『新規墓地募集』などの掲示板がある寺院

のみを掲載いたします。当山本覚寺は日蓮宗のお寺なので、日蓮宗の境内墓地(寺院墓地)が中心となりますことをご了承下さい。また、永代使用料や墓地管理料等の詳細については、直接お問い合わせください

本覚寺副住職
本覚寺副住職

各寺院の永代使用料や墓地管理料などの詳細を掲載できればいいのですが、金額を公表しているお寺は少ないです。本覚寺の境内墓地の場合には、永代使用料が1㎡80万円墓地管理料が6,000円です。個人的に永代使用料は高いかなと思いますが、墓地管理料はかなり良心的かなと。

寺院名宗派住所電話番号備考
栄松寺臨済宗松戸市南花島1-14-1047-362-2846現地看板
慶国寺日蓮宗松戸市秋山336047-391-7071ホームページ
廣龍寺日蓮宗松戸市東松戸3-16-3047-391-3576現地看板・ホームページ
證誠院真言宗松戸市松戸新田604-2047-362-3690現地看板
常眞寺日蓮宗松戸市大谷口18047-342-1616住職に直接確認 新松戸霊苑
眞隆寺日蓮宗松戸市紙敷708047-391-4981ホームページ
傅法寺日蓮宗松戸市東松戸2-22-8047-392-3638ホームページ
本久寺日蓮宗松戸市栗山298047-363-4514住職に直接確認・ホームページ
本法寺日蓮宗松戸市和名ヶ谷724047-391-0609現地看板・ホームページ 松戸浄苑
了源寺日蓮宗松戸市根木内379047-342-3355現地看板
松戸での境内墓地

永代供養墓

永代供養墓


樹木葬

北松戸樹木葬


松戸中央霊園

松戸中央霊園

よくある質問

本覚寺の墓地にはどのような種類がありますか?
一般的な墓地、永代供養墓、樹木葬、松戸中央霊園があります。
費用はどれくらいですか?
大凡の目安として、永代供養墓が25万円から、一般的な墓地は100万円からとなっています。

Instagram