永代供養墓 富士見之塔

永代供養墓 松戸

はじめに

日蓮宗松戸本覚寺では、お墓を守る後継者がいない、将来子供に負担をかけたくない、現在のお墓が遠方で墓じまい・改葬を考えている等々のニーズを踏まえ、供養する人・される人がともに安心していただけるような永代供養墓がございます。

本覚寺から見える元旦の富士山
本覚寺から見える元旦の富士山

本覚寺永代供養墓の特徴

合祀しない本当の永代供養墓

一般の永代供養墓は、一定期間(7回忌・17回忌等)が経過すると合祀され、他の人の御遺骨と一緒になってしまします。しかし、本覚寺の永代供養墓は、合祀せずにずっと骨壷のままお預かりいたします。

素晴らしい眺望

富士山、新宿高層ビル群、池袋サンシャイン、スカイツリー、さらには六本木ヒルズも一望することができます。夏には松戸・柴又・市川の花火がよく見え、冬にはダイヤモンド富士の姿を見ることができます。

遺骨数が何体でも定額

一般の永代供養墓は、1体あたりに金額が定められております。この場合には、納骨する御遺骨の数が多いと金額もかなり高額となります。一方、本覚寺の永代供養墓はスペースが許す限り遺骨数が何体であっても定額です。

管理料不要で明確な費用

永代供養墓のほとんどが、契約後に管理料が必要となります。しかし、本覚寺であれば管理料は不要です。?永代使用料(契約時)と?納骨代(納骨時)の費用構成で、管理料等の追加的な費用は一切ありません。

ペット可

本覚寺の永代供養墓は、ペットの御遺骨であっても、ご家族と一緒に納骨することが可能です。家族の一員としてかけがえのない時間を過ごしてきた大切なペットもご一緒に入ることができます。

位牌個別安置

本覚寺では永代供養される全ての方を対象にお位牌をお作りし、本堂内の専用棚にお祀り・ご回向しております。本覚寺が責任を持って永代供養墓に祀られた方々のご回向をいたします。

良好な交通アクセス

JR北松戸駅より徒歩7分、新京成上本郷駅より徒歩14分ですので、お車が無い方でも徒歩にてお参りすることができます。駐車場も完備しております。千葉県(松戸市・柏市・流山市・市川市・鎌ケ谷市)、東京都(葛飾区・墨田区・足立区・江戸川区)、埼玉県(三郷市・草加市)であればほぼ30分圏内です。

永代供養墓の費用

永代供養墓の費用は、永代供養料(契約時)と埋葬料(埋葬時)の2つとなります。年間の管理料は不要です。

永代供養墓の費用

【契約時】

1.永代供養料

25万円〜

【埋葬時】

2.埋葬料

5万円

永代供養料

永代供養料は、区画によって異なります。こちらの費用は契約時にお支払いいただきます。

埋葬料

一方、埋葬料は5万円で、埋葬時に発生するものです。この埋葬料には埋葬手数料、戒名の彫り代(永代供養墓脇の芳名板)、本堂の位牌代が含まれます。

永代供養墓 芳名板
永代供養墓に納骨された方の芳名板
永代供養墓位牌棚
納骨された方の位牌を本堂の専用棚に安置いたします。
永代供養墓の費用イメージ図

消費税
永代供養墓に関する全ての費用は非課税ですので、消費税は不要です。

永代供養料の一覧と各棚の特徴

個人棚

25万円〜

個人棚は、一般的な骨壷(7寸)が1つ入ります。最下段が25万円で、1段あがることに2万円追加となり、最上段で35万円となります。

夫婦棚

48万円〜

夫婦棚は、一般的な骨壷(7寸)が2つ入ります。最下段が48万円で、一段上がることに5万円追加となり、最上段で73万円となります。

夫婦棚(大)

58万円〜

夫婦棚(大)は、一般的な骨壷(7寸)が2つ、さらに4寸または5寸の骨壷が1つ入ります。最下段が58万円で、一段上がることに5万円追加となり、最上段で83万円となります。

家族棚

72万円〜

家族棚は、一般的な骨壷(7寸)が4つ入ります。最下段が72万円で、1段あがることに5万円追加となり、最上段で97万円となります。

家族棚(大)

完売しました

家族棚(大)は、一般的な骨壷(7寸)が6つ入ります。当山の永代供養墓で最も広いスペースです。3世代(祖父母・子・孫)での永代供養墓をお考えの方や、田舎のお墓を墓じまいして改葬を検討している方に適しています。最下段が87万円で、一段上がることに5万円追加となり、最上段で112万円となります。

家族棚(3体)

85万円〜

2体でも4体でもなく、3体を希望の方のご要望にこたえ、新区画を増設しました。

家族棚(3体)は、一般的な骨壷(7寸)が3つ入ります。85万円と90万円の2区画限定です。

永代供養墓区画図

個人棚区画図

個人棚区画図
永代供養墓 個人棚区画図

(販売状況は令和4年7月16日現在)

家族棚・夫婦棚区画図

夫婦棚・家族棚区画図
夫婦棚・家族棚区画図

(販売状況は令和4年7月16日現在)

家族棚(大)・夫婦棚(大)区画図

家族棚(大)・夫婦棚(大)・家族棚(3体)
夫婦棚(大)・家族棚(大)区画図

(販売状況は令和4年7月16日現在)

家族棚・夫婦棚区画図 新区画

永代供養墓(新区画)
夫婦棚・家族棚新区画

(販売状況は令和4年7月16日現在)

永代供養に関するご質問


過去の宗派は? 生前申込は?

過去の宗旨・宗派も問いません。また、生前の申込みも受付けております。


改葬したいのだが手続きは?

他の墓地からの改葬する場合には、改葬元へ手続きが必要になります。寺院墓地・共同墓地・霊園等、現在あるお墓の状況により手続きが異なります。煩雑な改葬手続きも出来る限りご協力いたしますのでご安心下さい。これまで八柱霊園から当山永代供養墓への改葬を数多く行っています。


法要をする際のお布施の目安は?

当山ではお布施の目安を当ホームページに掲載しております。

参考 法事のお申込み本覚寺ホームページ


檀家になる必要があるの?

永代供養墓に納骨したからといって当山の檀家になる必要はございません。但し、希望される方には年間の行事案内等を郵送させていただいております。また、「寄付が心配なのだが・・・」という声もございますが、そのような心配も一切ございません。


松戸から少し遠いのだが・・・

本覚寺と同じコンセプトでの永代供養墓が、習志野市海徳寺にもございます。習志野市、船橋市、千葉市、八千代市、佐倉市などで永代供養墓をお探しの方は、海徳寺永代供養墓も是非ご検討下さい。

参考 海徳寺永代供養墓海徳寺ホームページ

永代供養墓の申込方法

永代供養墓のご相談は、お電話、メール、申込みフォームより受け付けております。どうぞお気軽にお問合せ下さい。

申込手続き

問合せ・資料請求

問合せフォームより、見学申込または資料請求を行う。

見学

永代供養墓を実際に見学していただくとともに、疑問点等をご質問下さい。

お申込み

本人確認ができる書類(運転免許証または住民票)をご持参の上、所定の費用をお納め下さい。

納骨

事前に納骨日時をご相談の上、本堂にて法要を行い、永代供養墓へと納骨いたします。

お問い合わせフォーム

    申込フォーム
    &nbsp
    必須氏名

    必須メールアドレス

    必須電話番号

    必須郵便番号

    必須住所

    必須問合せ項目
    資料請求見学その他

    任意備考欄

    ?をつけて、下記送信ボタンを押して下さい。